ドライヤーの修理

以前からコードが怪しかったドライヤーがついに動かなくなった。

なぜ動かないのか。
知っている。そう、俺は知っている。
ここだ!

ついに断絶しちゃった。
今日はこれを動くように修理する。

まずドライヤーを分解し、この焦げた部分は使えないのでカット。

そしてコードの被覆をカッターかなんかで少しむく。
出てきた銅線同士をねじってくっつける。
こんな感じだ。

次に、はんだごてではんだ付け。これはやったことない人にとってハードルが高いイメージかも知れない。
だがそんなに難しいものではない。
そう、私も初めてw
はんだこてなんて自体ダイソーでも買えるもの(100円じゃないけど)。なんとかなるでしょ。の精神でチャレンジ。

よし!あんまりきれいにはできなかったけど、なんかくっついた。


あとは絶縁テープ巻いて、もとのように組み立てて完成だ!
ちゃんと動くようになった。

買っても二、三千円のやつだけど、直すのおもしれー
DIYブーム

ちなみに今回はYOUTUBEさんの動画を参考にやってみました。
気になる方はYOUTUBE「ドライヤー 直し方」とかで検索したら同じようなの出てくるよ。

コメント

人気の投稿